西小岩一人旅の会

あまちゃん

 11月29日(月)


漁港から
 漁港近くの観光客用駐車場から白い灯台を見たところですが、ドラマでは見たことのないテトラポッドが沢山ありました。


じぇじぇじぇの碑
 平成25年度の流行語大賞を記念して建立されました。


あまちゃんロケ地の記念碑
 渋沢栄一先生が生まれた家で、寛いでおられました。


見張り小屋
 ロケ地記念碑横の坂を上がったところにあります。
 中には炬燵があり、今も使われているようです。


小袖漁港
 左の方に白い灯台が見えます。ここを目指します。


「北限海女の里」の碑
 昭和34年にラジオドラマになっており、それと併せての碑です。


夫婦岩
 ここもロケに使われています。


通行止め
 白い灯台方面へは行けませんでした。


白い灯台
 通行止めの場所から撮影した「白い灯台」です。


道の駅「くじ・やませ風土館」
 駅に近い道の駅に駐車して、街中を歩くことにしました。


まめぶ汁
 道の駅の食堂で580円也の「まめぶ汁」を味わいました。
 団子のような饅頭に「あんこ」が入っていて驚きました。


三陸鉄道久慈駅
 右手のは、JR久慈駅があります。JR八戸線の終点でもあります。


久慈駅前
 彼岸花のも見ごろだというので寄ってみましたが、ちょっと遅かったようです。


宇部煎餅店
 家で食べている南部煎餅工場なので、工場見学をすれば試食できると思っていましたが、見学できたのは、箱詰めだけです。
 試食もなしでした。そんなに甘くなかったです。

ホテルへ行くには、まだ時間があったので北山崎へ寄りました。

第1展望台
 ここまでの景色は、今まで通りでした。


第2展望台
 坂に下って行くと違った光景がありました。